株銘柄の選び方!初心者が失敗しないポイントは?
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
先日、こんなツイートをしました:
↓
投資先を探すとき、僕は「絶対に無くならないもの」から選びたいと感じます。たとえば食品。人が生きるかぎり食べ物は不可欠です。ほかにもエネルギー。モノを動かすにはパワーが要ります。そして教育。進歩を求めるかぎり知恵は要ります。こういう分野から手堅い投資先が見つかると、とても心強い🤓 pic.twitter.com/V95tmVAn1a
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) April 4, 2021
“投資先を探すとき、僕は「絶対に無くならないもの」から選びたいと感じます。たとえば食品。人が生きるかぎり食べ物は不可欠です。ほかにもエネルギー。モノを動かすにはパワーが要ります。そして教育。進歩を求めるかぎり知恵は要ります。こういう分野から手堅い投資先が見つかると、とても心強い🤓"
ちなみに、お寿司の写真を選んだのは、このとき、お寿司を食べたかったからです。つまり、気分で選びました(笑)
本記事では上のツイートを深掘りしつつ、「株銘柄の選び方!初心者が失敗しないポイントは?」というテーマでまとめます。
株銘柄の選び方!初心者が失敗しない
ポイントその1:必要性
さきほどのツイートに対して、こんな返事をもらいました:
↓
いいですね。「なくならないもの」を見つけたら、僕はさらに深く「なくならないもの」を考えます。細かに見ていけば衰退する箇所があります。貨幣ならジンバブエドルは消えました。だから、その消えたものを徹底的に研究します。「なくならない」ことの中から「なくならない」ことを探します。 https://t.co/5JcRM8T899
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) April 4, 2021
“いいですね。「なくならないもの」を見つけたら、僕はさらに深く「なくならないもの」を考えます。細かに見ていけば衰退する箇所があります。貨幣ならジンバブエドルは消えました。だから、その消えたものを徹底的に研究します。「なくならない」ことの中から「なくならない」ことを探します。"
「なくならない」ものと言えば、いろいろあります。
たとえば、最低限の「衣食住」です。服、食べ物、家は必要です。
他にも、人間の悩み事「HARM」に関するもの。つまり、Health(健康)、Ambition(自己実現)、Relationship(人間関係)、Money(お金)に関するビジネスです。
このあたりは、文明が無くならない限りは続くでしょう。
僕はこんな具合に、「人間が生きるかぎり必要はものは何だろうか?」と考えます。
不要なものはいつか無くなります。なくなるものにお金を投じるのは怖いですからね。
株銘柄の選び方!初心者が失敗しない
ポイントその2:代替の流れ
前項のツイートに、僕は続けてこのように書きました:
↓
大まかな「なくならない」では「必要性」、細かな「なくならない」では「代替の流れ」を確認します。たとえば、「動画」は1897年に開発されたブラウン管から始まりました。動画は今後もあるでしょう。しかし、ブラウン管は消え、スマホに代わりました。ブラウン管よりスマホへ投資したいです。
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) April 4, 2021
“大まかな「なくならない」では「必要性」、細かな「なくならない」では「代替の流れ」を確認します。たとえば、「動画」は1897年に開発されたブラウン管から始まりました。動画は今後もあるでしょう。しかし、ブラウン管は消え、スマホに代わりました。ブラウン管よりスマホへ投資したいです。"
大まかに見れば「なくならないもの」ものはありますが、細かく見ていくと淘汰されていくものもあります。
たとえば、VHS。僕が子供の頃にはビデオテープが主流でしたが、今ではブルーレイやハードディスクになりました。
大枠では必要不可欠なものでも、中身は変わっていくものです。だから、そのトレンドは抑えておいた方がよいと考えます。
まとめ
本記事をまとめると以下のとおり:
株銘柄の選び方!初心者が失敗しないポイントは?
その1:必要性…無くならないものに注目する
その2:代替の流れ…時代の流れに注目する
人間の暮らしに必要なものは、時が経っても変わりません。「なくならない」ものの中から、「なくならない」ものを探す。
投資の失敗を防ぐためのポイントは、とてもシンプルだと思いませんか?
– 中原良太