株、ゴールデンクロスの勝率は?だましは多い?
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
先日、こんなツイートをしました:
↓
【株、ゴールデンクロスの勝率は?だましは多い?】
もはや常識になりつつありますが、ゴールデンクロスは儲かりません。たとえば、「5日線が25日線を上回る」という条件。こういう株を買って1週間保有しても、成績はマイナスです。しかも一貫してマイナス。僕はまったく使わないシグナルです😂 pic.twitter.com/fEZfSeAJNj— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) March 29, 2021
“【株、ゴールデンクロスの勝率は?だましは多い?】
もはや常識になりつつありますが、ゴールデンクロスは儲かりません。たとえば、「5日線が25日線を上回る」という条件。こういう株を買って1週間保有しても、成績はマイナスです。しかも一貫してマイナス。僕はまったく使わないシグナルです😂"
日本で一番有名なチャートパターンと言えば、「ゴールデンクロス」だと思います。
ゴールデンクロスとは、短期の移動平均線が、長期の移動平均線を上回ってクロスするチャートパターンです。
チャートを覚えたての方は、「とりあえずゴールデンクロスで買い」と判断している方もいるんじゃないでしょうか。
しかし、ゴールデンクロスって儲からないケースのほうが多いようです。少なくとも、この7年間では全然通用していません。
こんな話をすると、「いやいや、自分はゴールデンクロスで儲けているよ!」という思った方もいるかもしれません。
僕が思うに、それはゴールデンクロスで儲けたのではなく、銘柄選びだとか、別の部分がめちゃくちゃ上手なのだと思います。
たぶん、ゴールデンクロスを使わなくても儲かる気がします。
MACDのゴールデンクロスも有効じゃない
ちなみに、MACDのゴールデンクロスも有効じゃないです:
↓
ちなみに、MACDのゴールデンクロスも儲かってません。「5日線と20日線のMACDとシグナルのゴールデンクロス」でも、過去7年間のパフォーマンスはマイナスです。コツコツ地道にiDeCoや積立NISAで積立投資をしたほうがはるかに儲かりました。手間をかけたのに儲けが減るのは、とても悲しいことです😭 pic.twitter.com/3sK40y0bJV
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) March 29, 2021
“ちなみに、MACDのゴールデンクロスも儲かってません。「5日線と20日線のMACDとシグナルのゴールデンクロス」でも、過去7年間のパフォーマンスはマイナスです。コツコツ地道にiDeCoや積立NISAで積立投資をしたほうがはるかに儲かりました。手間をかけたのに儲けが減るのは、とても悲しいことです😭"
大学生の頃に、2000年以降のゴールデンクロスのパフォーマンスを調べたことがあります。
そのときに見た勝率は、たしか30〜40%くらいでした。勝てることのほうが少なく、ダマシのほうが多いと思います。
まとめ
本記事をまとめると以下のとおり:
株、ゴールデンクロスの勝率は?だましは多い?
◯勝率はだいたい30%〜40%のあいだ
◯勝てることよりダマシのほうが多い
時間をかけて学んだ知識って、使いたくなりますよね。
ですが、学んだことが「そのまま使える」ことって、あまりありません。
むしろ、「逆効果」なことも多いので、気をつけないといけませんね。
無意識のうちにゴールデンクロスの銘柄を買いたくなっちゃったりするんですよね。(無意識レベルで負け癖がついてるってことです)
使えない知識のせいで変なクセがついてしまうと、直すのが本当に大変です。
変なクセがつく前に、きちんと下調べをするのが大事です。
– 中原良太