日経平均チャート見通しと予想:日銀ETF買い入れ方針変更【3/22版】
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
本記事では3/22以降の日経平均の見通しと予想を僕なりにまとめます。今日お伝えする大事なポイントは以下の2つ:
↓
日経平均チャート見通しと予想【3/22版】
◯日経除く主要指数は軒並み高、続伸に期待
◯日銀の日経ETF買い終了の影響は?3/20、日銀が金融政策の点検結果を公表。内容は「日経連動型ETFは買わず、購入対象をTOPIX連動型ETFに一本化」とのこと。日経はこれで急落した模様🤔
※スクショはTradingView pic.twitter.com/ryntkfJa3r
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) March 21, 2021
◯日経除く主要指数は軒並み高、続伸に期待
◯日銀の日経ETF買い終了の影響は?
※「3/20」と書きましたが、3/19の勘違いでした。失礼いたしましたm(_ _)m
3/19、日銀が、日経平均連動型のETFを買わないと発表しました。これが原因で日経平均は急落しました。
「日銀の動きが、今後の相場にどんな影響を与えるのだろう?」と気になる方もいるでしょう。
そこで以降では上のツイートを深掘りして、目先の日本株の見通しを僕なりに考えていきます。
日経平均チャート見通しと予想①
主要指数はだいたい上昇、続伸に期待
日経平均チャート見通しと予想、1つ目のポイントは「主要指数が上がっていて、続伸が期待できそう。ただし日経平均と成長株には注意!」という点です:
↓
【日経除く主要指数は軒並み高、続伸に期待】
日本株は上がりはじめると続伸しやすく、下がり始めると続落しやすい。TOPIX、日経JASDAQ平均、マザーズ指数は5日線超え。上昇トレンド。続伸に期待。一方、日経平均は日銀の影響からか下落中。続落に警戒。また、金利の上昇も重荷。短期決戦が無難そう🤔 pic.twitter.com/gHEtJZVhCk— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) March 21, 2021
“日本株は上がりはじめると続伸しやすく、下がり始めると続落しやすい。TOPIX、日経JASDAQ平均、マザーズ指数は5日線超え。上昇トレンド。続伸に期待。一方、日経平均は日銀の影響からか下落中。続落に警戒。また、金利の上昇も重荷。短期決戦が無難そう🤔"
TOPIXと日経JASDAQ平均は短期で伸びそうです。
JASDAQには割安株がまだたくさんありますし、TOPIXは日銀買いの対象に絞り込まれたので「日経売り、TOPIX買い」という動きが強まりそうです。
一方、日経平均は後ほども触れるとおり日銀買いが終わります。これが嫌気されてしばらく上値が重くなる恐れがあります。
また、マザーズ指数は金利上昇が気がかりです。
米国のFRBがSLRの特例措置を3月末に終了し、ある種の金融引き締めを行うようです。
これが金利上昇につながりかねないので、引き続き警戒が必要でしょう。(詳しくは明日の記事で解説します)
引き続き、割安株優位の日が続く気がします。
日経平均チャート見通しと予想②
日銀の日経ETF買い終了の影響は?
日経平均チャート見通しと予想、2つ目のポイントは「日銀が日経ETF買いを終了することで、日経がしばらく重くなりそうだ!」という点です:
↓
【日銀の日経ETF買い終了の影響は?】
購入対象が変わったことから、短期的には日経売り、TOPIX買いの動きが広がる可能性があります。中長期的には、日経の金融相場はひとまず終わりそう。良くて業績相場入り。そして、いままでは難しかった空売りも勝ちやすくなりそうです☺️https://t.co/Sll9ncvEBl— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) March 21, 2021
“購入対象が変わったことから、短期的には日経売り、TOPIX買いの動きが広がる可能性があります。中長期的には、日経の金融相場はひとまず終わりそう。良くて業績相場入り。そして、いままでは難しかった空売りも勝ちやすくなりそうです☺️"
日銀ETF買いが終了したことで、今後は「日経を空売りする」作戦などが有効性を取り戻しそうです。
もともと日経は空売りのデイトレなどで勝ちやすい傾向がありました。ですが、日銀買いの影響でデイトレがてんで使えなくなっていたんですよね。
ですが、今回の一件で、日経の空売りのうまみが増しそうです。デイトレーダーには嬉しい知らせかもしれません。
また、これは長期投資家にとっても嬉しいニュースですね。
日銀の買い支えのせいで、「安く株を買いたいのに暴落しない!」ということがこれまで何度もありました。
もし日経が大きく下がり、TOPIXが過熱気味になるようなら、こんどは日経を買う旨みが増します。
下落が一服してからは、業績相場に入ると健全です。(2018年以降は業績が反映されない金融相場だったので、業績がほぼ反映されてませんでした)
日経平均チャート見通しと予想+α
Twitterフォロワーの売買動向
日経平均チャート見通しと予想、最後のおまけとして「Twitterフォロワーの売買動向」を取り上げます:
↓
【株式予報センチメント調査(3月第3週)】
3月第3週(3/15〜3/19)の期間に、どのような株取引を行いましたか?(今後の投資方針を考えるためのアンケートです。ご協力のほどお願いいたします)— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) March 19, 2021
※ご協力、ありがとうございました!
アンケートの投票数は225票。結果は「買い越し43.6%」「中立43.1%」「売り越し13.3%」でした。
ちなみに僕は短期銘柄を一部利食いしたので「売り越し」でした。
僕のフォロワーさんは先見の明があるようです。ここ半年くらいは、このアンケート結果に「便乗する」と上手くいってます。
今回はいつもと比べると、今回は「強気が多い」と感じました。いつもなら買い信号ですね。
この結果に便乗するのは今回はちと怖いですね。
アメリカ株は時限爆弾みたいですし、すこしずつテーパリング(金融引き締め)もはじまってきています。
リスクを抑えたい人は安易に株を買わないほうが良い気がします。買うとしても、なるべく割安株を多めにしておきたいですね。(成長株は儲けにくいと思います)
まとめ
本記事をまとめると以下のとおり:
日経平均チャート見通しと予想【3/22版】
◯日経除く主要指数は軒並み高、続伸に期待
◯日銀の日経ETF買い終了の影響は?
個人的には、日経ETF買い終了は大きなニュースだったと思います。
しばらく構成比率の高い値嵩株が売られるかもしれません。これまで上げまくっていた分、安易に押し目買いするのは危なさそうです。
日経関係の銘柄を手掛けるなら、短期決戦の空売りが良さそうな気がしますね…。
– 中原良太