日経平均チャート見通しと予想:警戒【3/15版】
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
本記事では3/15以降の日経平均の見通しと予想を僕なりにまとめます。今日お伝えする大事なポイントは以下の2つ:
↓
日経平均チャート見通しと予想【3/15版】
◯主要指数は軒並み高、経験則的には買い信号。
◯週末に米金利がふたたび上昇、ダマシ上げに警戒。先週末、日本株は全面高になりました。しかし、米金利がふたたび上がってきたのが気がかり。株を買うなら、短期決戦が良さそう🤔
※スクショはTradingView pic.twitter.com/2zJ34ub4cb
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) March 13, 2021
◯主要指数は軒並み高、経験則的には買い信号。
◯週末に米金利がふたたび上昇、ダマシ上げに警戒。
先週末、米金利がふたたび上がってきました。
せっかく成長株が盛り上がっていたのですが、足を引っ張られそうですね。
米国ではすでにNASDAQが反落しており、日本の成長株にも影響がありそうです。反落に警戒です。
一方、足元で地合いがいい感じなので、「出遅れ割安株」あたりを狙うと利益を出せそうです。
以降では上のツイートを深掘りしつつ、目先の日本株の見通しについて僕なりにまとめます。
日経平均チャート見通しと予想①
主要指数はだいたい上昇、続伸に期待
日経平均チャート見通しと予想、1つ目のポイントは「主要指数が上がっていて、続伸が期待できそう。ただし成長株は注意!」という点です:
↓
【主要指数は軒並み高、経験則的には買い信号】
日本株は上がりはじめると続伸しやすく、下がり始めると続落しやすい。日経平均、TOPIX、日経JASDAQ平均、マザーズ指数は5日線超え。上昇トレンド。続伸に期待。ただし、後ほども触れますが金利の上昇が重荷か。あくまで短期決戦が無難そう🤔 pic.twitter.com/ZiEmbbx1IN— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) March 13, 2021
“日本株は上がりはじめると続伸しやすく、下がり始めると続落しやすい。日経平均、TOPIX、日経JASDAQ平均、マザーズ指数は5日線超え。上昇トレンド。続伸に期待。ただし、後ほども触れますが金利の上昇が重荷か。あくまで短期決戦が無難そう🤔"
日本株は全面高なので、経験則的には買い信号です。
ただ、次項でも触れますが、足元で米金利が上がっており、成長株には向かい風です。
いま上がっている成長株の"ダマシ上げ"となる恐れがあるので注意しましょう。
買うとしたら、できれば金利の影響を受けにくい銘柄を狙ったほうが、短期では成績が安定しそうです。
仮に成長株を買うとしても、金利上昇が追い風になる銘柄も合わせて買ってヘッジしておくのが良さそうです。
日経平均チャート見通しと予想②
米金利がふたたび上昇、成長株の反落に警戒
日経平均チャート見通しと予想、2つ目のポイントは「米金利がふたたび上昇しているから、成長株の反落に警戒しよう!」という点です:
↓
【週末に米金利がふたたび上昇、ダマシ上げに警戒】
先週末は米金利がふたたび上昇。10年債の利回りは1.6%を超えました。成長株にとっては向かい風か。これから株を買う場合、出遅れている割安株を狙うほうが無難でしょう。成長株は反落の可能性もあるので注意です😰※スクショはTradingView pic.twitter.com/JaHe6FzZw5
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) March 13, 2021
“先週末は米金利がふたたび上昇。10年債の利回りは1.6%を超えました。成長株にとっては向かい風か。これから株を買う場合、出遅れている割安株を狙うほうが無難でしょう。成長株は反落の可能性もあるので注意です😰"
「金利が上がると成長株には向かい風」というのは有名な話です。
理由はいくつかありますが、主な要因は「金利が上がると成長の価値が下がるから」です。
また、巣ごもり関連株に関していえば、「コロナが収束したら、巣ごもり需要も無くなって逆戻りする」可能性もあります。
金利が上がっているかぎり、成長株を大きく買う…特に高PER株を大きく買うのは危なさそうです。
すでに日本銀行もETF買いを買わない日も見られ「ステルス・テーパリング」(隠れた緩和縮小)が行われている可能性もあります。
「下がっても日銀が買い支えてくれる」というのは、おそらく日経平均が3万円以下だけでのことでしょう。
ここを超えてくると、日銀さんは頼りにならない気がします(日経平均3万円以上だったら、空売りも上手くいきそうですね)。
日経平均チャート見通しと予想+α
Twitterフォロワーの売買動向
日経平均チャート見通しと予想、最後のおまけとして「Twitterフォロワーの売買動向」を取り上げます:
↓
【株式予報センチメント調査(3月第2週)】
3月第2週(3/8〜3/12)の期間に、どのような株取引を行いましたか?(今後の投資方針を考えるためのアンケートです。ご協力のほどお願いいたします)— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) March 12, 2021
※ご協力、ありがとうございました!
アンケートの投票数は274票。結果は「買い越し51.2%」「中立34.8%」「売り越し13.9%」でした。
ちなみに僕は短期銘柄をノートレードだったので「中立」でした。
僕のフォロワーさんは先見の明があるようです。ここ半年くらいは、このアンケート結果に「便乗する」と上手くいってます。
今回はいつもと比べると、今回は「強気が多い」と感じました。いつもなら買い信号ですね。
ただ、今回はすこし雲行きが怪しい気もします。
というのも、週末に金利が大きく上がったからです。株を買った後に「騙された!」と感じた人もいたんじゃないでしょうか。
週明け、特に成長株は反落に警戒しておきたいですね。しばらく成長株の取引は休んでおいたほうが良いかもしれません。
まとめ
本記事をまとめると以下のとおり:
日経平均チャート見通しと予想【3/15版】
◯主要指数は軒並み高、経験則的には買い信号。
◯週末に米金利がふたたび上昇、ダマシ上げに警戒。
乱暴にまとめると、「主要指数は軒並み高、経験則的には買い信号だけど、金利が上がっているから成長株には向かい風かも!」という感じ。
かろうじて買っても良いのは割安株くらいでしょうね。
あるいは、「成長株+金融株」のように、金利に振り回されにくい株を合わせてもつ作戦も有力だと思います。
現時点、僕は「成長株1+割安株3+金融株1」くらいの配分で持っていますー。
– 中原良太
PS. 今週は動画はお休みです!