日経平均チャート見通しと予想:弱気【2/24版】
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
本記事では2/24以降の日経平均の見通しと予想を僕なりにまとめます。今日お伝えする大事なポイントは以下の2つ:
↓
日経平均チャート見通しと予想
◯主要指数は下落トレンド、祝日明けの反落に警戒
◯優待株・配当株を買うならもうすぐタイムリミット?2/22、日本株は全面高でした。一方、主要指数はまだ5日線を回復していません。トレンドは下向きなので、戻り売りに警戒したいところ😰
※スクショはTradingView pic.twitter.com/EQ20outJuW
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) February 23, 2021
◯主要指数は下落トレンド、祝日明けの反落に警戒
◯優待株・配当株を買うならもうすぐタイムリミット?
2/22に日本株は全面高。先週末の下落から一転して、大きく反発しました。
さいきん、「週末に下落→週明けに反発」ということが多いですね。昔ながらの経験則が通用せず、僕の予想もハズレまくりです😅
とはいえ、「だったら経験則の逆を行こう!」という気にもなれません。しばらく辛抱ですねー。
以降では上のツイートを深掘りして、目先の日本株の見通しと、これから株取引をする際の注意点についてまとめます。
日経平均チャート見通しと予想①
主要指数が下落トレンド、続落に警戒
日経平均チャート見通しと予想、1つ目のポイントは「主要指数が下落トレンドだから、続落に警戒しよう!」という点です:
↓
【主要指数は下落トレンド、祝日明けの反落に警戒】
日本株は上がりはじめると続伸しやすく、下がり始めると続落しやすい。2/22の日本株は全面高でしたが、日経平均、TOPIX、日経JASDAQ平均、マザーズ指数の終値はすべて5日線割れ。下落トレンド。続落に警戒。地合いは良くない気がします😖 pic.twitter.com/HcyheXo4eg— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) February 23, 2021
“日本株は上がりはじめると続伸しやすく、下がり始めると続落しやすい。2/22の日本株は全面高でしたが、日経平均、TOPIX、日経JASDAQ平均、マザーズ指数の終値はすべて5日線割れ。下落トレンド。続落に警戒。地合いは良くない気がします😖"
月曜日に引き続き、地合いはまだ悪いままです。だから、個別の買い材料が無い銘柄(=市況が悪くなったら負け濃厚な銘柄)は、スルーが基本だと思います。
ちなみに、僕はトレードしたい銘柄がないので、水曜日は「ノートレード(=何もしない)」で過ごす予定です😅
チャンスが見つからないときは、休むに限ります。無理して飛び込んでも、勝算はないし、危ないだけですからね。
日経平均チャート見通しと予想②
権利確定直前の優待株・配当株に注意
日経平均チャート見通しと予想、2つ目のポイントは「権利確定直前の優待株・配当株で高値づかみしないように気をつけよう!」という点です:
↓
【優待株・配当株を買うならもうすぐタイムリミット?】
優待株や高配当株は「権利確定の2〜3カ月前から上がりやすい」です。一方、「権利確定直前に買うと高値づかみしやすい」リスクも。3月権利確定の優待株や高配当株を狙う方は、高値づかみしないよう注意です🤔※スクショはYahoo!Finance pic.twitter.com/83FGaUQfhZ
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) February 23, 2021
“優待株や高配当株は「権利確定の2〜3カ月前から上がりやすい」です。一方、「権利確定直前に買うと高値づかみしやすい」リスクも。3月権利確定の優待株や高配当株を狙う方は、高値づかみしないよう注意です🤔"
たまに、何の材料もないのに買いたい銘柄が上がることがあります。
そんなとき、よくよく調べてみると「優待狙いで買われていた」とか「配当狙いで買われていた」と感じるものがよくあります。
「早く株を買わなきゃいけない事情がある」というなら、3月に権利確定のある優待株や配当株は今月中に買ったほうが無難な気がします。
一方、じっくり待てる余裕がある人は、慌てずにじっくり待つのも策です。僕も、NISA枠で買いたい優待株は、しばらく我慢します。
まとめ
本記事をまとめると以下のとおり:
日経平均チャート見通しと予想【2/24版】
◯主要指数は下落トレンド、祝日明けの反落に警戒
◯優待株・配当株を買うならもうすぐタイムリミット?
乱暴にまとめると、「主要指数が下がり始めたから続落に警戒しよう!特に3月に権利確定がある優待株と配当株は、3月に入ってから買うと高値づかみになりやすそうだから気をつけよう!」という感じ。
ちなみに、優待株や高配当株は、直前に買うのはリスキーですが、3カ月くらい先回りし続けるとけっこう美味しくなりやすいです。
僕がいま買うなら、5月とか6月に権利確定がある銘柄に注目しますね。
たとえば、食品株とかは12月決算の所も多いです。6月に優待の権利確定があり、内容も人気なものが多いです。
こういう株を、いまのうちから仕込んでおくと利益を出せそうです。
こんな感じで、トレードの基本は「一歩だけ先手を行く」ことです。
先を行かなければ利益はゼロ、一歩出遅れれば高値づかみでマイナスです。
かといって、「二歩も三歩も先手を行く」と、こんどは先取りしすぎてしまって、なかなか株価が上がりません。
だから、「一歩だけ先手を行く」のが大事だと思いますねー。
– 中原良太