今が買いの株?おすすめ株主優待株②
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
先日、こんなツイートをしました:
↓
【今が買いの株?おすすめ株主優待株②】
沖縄セルラー電話(9436)に注目しています。同社は沖縄で圧倒的シェアを持つ通信会社。ここ10年で売上が約50%も伸びたすごい会社。通信会社は「契約者が沢山いて収入源が分散されている」「いちど入ったら解約が面倒くさい継続課金」など手堅い商売だと思う😊 pic.twitter.com/dBhCWHBUbc— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) February 8, 2021
“【今が買いの株?おすすめ株主優待株②】
沖縄セルラー電話(9436)に注目しています。同社は沖縄で圧倒的シェアを持つ通信会社。ここ10年で売上が約50%も伸びたすごい会社。通信会社は「契約者が沢山いて収入源が分散されている」「いちど入ったら解約が面倒くさい継続課金」など手堅い商売だと思う😊"
沖縄セルラー電話は、2019年にも何度かピックアップしました。
僕もホールドしてたことがあって、株主優待も受け取ったことがあります。妻が大喜びしてくれたのを、いまでも覚えています。
本記事では上のツイートを深掘りして「今が買いの株?おすすめ株主優待株」というテーマでまとめます。
今が買いの株?おすすめ株主優待株
ポイントその1:過去の業績
今が買いの株だと思うおすすめ株主優待株、沖縄セルラー電話(9436)、1つ目のポイントは「過去の業績が右肩上がりである」点です:
↓
同社の過去10年の業績はこんな感じ。一貫した右肩上がり。実は、2019年に同社株のホルダーでした。時価総額が大きくなっちゃったので売りましたが。いまでも業績は好調なので、「いきなり悪化するリスクは低そうだ」と読みます。投資先として手堅いと思う。
※スクショはバフェット・コードより pic.twitter.com/P966SjbhVP
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) February 8, 2021
“同社の過去10年の業績はこんな感じ。一貫した右肩上がり。実は、2019年に同社株のホルダーでした。時価総額が大きくなっちゃったので売りましたが。いまでも業績は好調なので、「いきなり悪化するリスクは低そうだ」と読みます。投資先として手堅いと思う。"
ちょいと前に「サブスク銘柄」が注目されていました。サブスクとは「サブスクリプション(継続課金)」のことです。
サブスク銘柄は業績が安定しやすいので、「優れたビジネスだ!買いだ!」的なブームが起きたんですよ。
サブスク自体は別に新しくはなくて。たとえば、古くは新聞社もサブスクです。携帯電話もサブスクですね。
こと日本の携帯電話会社はどこも儲かっているので、美味しいビジネスだと思います。(国策的には向かい風なのが心配ですが…)
今が買いの株?おすすめ株主優待株
ポイントその2:いまの株価水準
今が買いの株だと思うおすすめ株主優待株、沖縄セルラー電話(9436)、2つ目のポイントは「いまの株価水準も悪くない」点です:
↓
同社の過去3年間のPERチャートはこんな感じ。2020年のコロナショックで爆下げしましたが、それからディフェンシブさ(守りの固さ)が評価された反発。過去3年で平均的な水準。「激安!」という感じじゃないですが、優待と配当がもらえるなら美味しいと思う😊
※スクショはバフェット・コードより pic.twitter.com/YUSBiDnsQJ
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) February 8, 2021
“同社の過去3年間のPERチャートはこんな感じ。2020年のコロナショックで爆下げしましたが、それからディフェンシブさ(守りの固さ)が評価された反発。過去3年で平均的な水準。「激安!」という感じじゃないですが、優待と配当がもらえるなら美味しいと思う😊"
先にも触れたとおり、携帯会社は「国策的には向かい風」です。
菅政権が「通信料を下げろ〜!」と、携帯各社に圧力をかけているみたいですからね。
だから、株価は安値で放置されているのだと思います。
仮に「思ったよりも業績が悪くならない」のなら、この株を買うのはアリ。
逆に「思ったよりも業績がもっと悪くなる」のなら、この株を買うのはナシです。
この値付けの良し悪しについては、個々人で考えるのが良いと思いますね。
今が買いの株?おすすめ株主優待株
ポイントその3:株主優待の中身
今が買いの株だと思うおすすめ株主優待株、沖縄セルラー電話(9436)、3つ目のポイントは「株主優待の内容もめっちゃ嬉しい」点です:
↓
同社の株主優待は「カタログギフト」です。たしか僕がもらったときは「まぐろ丼」的な食べ物を選んだ気がします。同社の株主優待は妻に大好評で、めっちゃ喜んでくれました。株主優待で妻に喜んでくれると、株を売るのも気が引けるんですよね(売ったけど)
※スクショは沖縄セルラー電話公式HPより pic.twitter.com/JE3txIok3K
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) February 8, 2021
“同社の株主優待は「カタログギフト」です。たしか僕がもらったときは「まぐろ丼」的な食べ物を選んだ気がします。同社の株主優待は妻に大好評で、めっちゃ喜んでくれました。株主優待で妻に喜んでくれると、株を売るのも気が引けるんですよね(売ったけど)"
食べ物系の「プチ贅沢」な株主優待は、家族にも喜んでもらえて嬉しいですね。
ただ、この優待に気を取られて、「割高なのに持ち続ける」「割高だけど買う」とか、感情的に判断しないように気をつけましょう。
株式投資では、感情や憶測以上に「現実に即して投資判断を下す」のが大事です。
僕は同社の優待株は売りましたが、たまにプチ贅沢で「まぐろ丼」を買って、優待以外の方法で妻に喜んでもらってます😂
まとめ
本記事をまとめると以下のとおり:
今が買いの株?おすすめ株主優待株②
沖縄セルラー電話(9436)に注目しています。
同社は沖縄で圧倒的シェアを持つ通信会社。
ここ10年で売上が約50%も伸びたすごい会社。
ちなみに、同社の権利確定は「3月末」です。
経験則的には、株主優待銘柄は、「権利確定の1〜3カ月前」に買うと有利です。
逆に、権利確定の直前は「高値づかみ」しやすいので気をつけましょう。
– 中原良太