バイ&ホームワーク
どうも、中原良太です。
日本株が上がっているおかげで年明けから利益が出ています:
↓
1/20引け。今日の日本株は全体的に軟調でした。幸い、僕の持ち株はノーダメージ。NISAで買う予定の銘柄もじわじわ値下がりしていていい感じ。この調子で、相場下落→連れ安、となれば最高です。「この会社は伸びる」と自信を持てる会社は、株価が下がれば下がるほど嬉しいですね。買うのが楽しみ。 pic.twitter.com/0CIY3435gf
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) January 20, 2021
ただ、いつ反落してもおかしくない過熱気味な相場です。だから、いまある利益は「なくなるだろうな」と見ています^^;
それでも、適切な取引タイミングを見極めるのは難しいので、持ちっぱなし。微差を取ろうと工夫するより、強力な勝算があるときだけ動くようにしますー。
暴落に備えて、いつでも株を大量購入する準備はできています😊
【これまでの資産変動】
1/6終値→1/20終値:+81万円(一部、反映遅れあり)
2021年:+58万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円
ポーカーにハマりました
先日、こんなツイートをしました:
↓
ポーカーでは、強者はタイト・アグレッシブが多いと言われてます。つまり「勝算があるときだけ勝負をし、メリハリをつける」こと。一方、弱者はルース・パッシブが多いと言われてます。つまり「なんでもかんでも勝負し、メリハリも付けない」こと。ポーカーの成功法則は、資産運用にも通じる気がします pic.twitter.com/VJJdwrMDdv
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) January 19, 2021
年末には麻雀にハマっていた僕ですが、今年に入ってからポーカーにハマっています。
きっかけは年末年始で、「奥さんとトランプで遊びたい」とやり始めたことでした。
ためしにポーカーについて勉強してみると、あらあら面白い。
勉強することも、けっこう投資やトレードに通じる考え方が多い。純粋に勉強になるし、株のトレーニングにもなると思いました。
これは一生かけて極めたいですなぁ…。良い趣味見つけました😊
株と麻雀とポーカーが似ている!という話
先日、こんなツイートをしました:
↓
ちなみに、現代麻雀の押し引き表がコチラ。押し引き表とはどんなとき「押し(=攻め)」「引く(=守る)」かを期待値別にまとめた表です。さいきんでは前線の雀士はデータを味方に押し引きを判断してるみたいです。僕はザコですが、この表を見て麻雀も奥が深いと思いました。https://t.co/A6rxnfg3Ygpic.twitter.com/7TYCi5vJSy
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) January 17, 2021
麻雀やポーカーにハマったきっかけは「株」です。
2020年に株の成績がビミョーだったのが悔しくて、「良いトレーニングになる趣味はないものか?」と考えていたら行き着いたのが麻雀とポーカーでした。
いずれも押し引きが重要なゲームで、「有利なときに押し、不利なときに引く」という判断能力が鍛えられると思ったんですよね。
バイ&ホームワーク
先日、こんなツイートをしました:
↓
ジム・クレイマーの「バイ・アンド・ホームワーク(株を買って勉強しろ)」という言い回しがシャレてて好き。積立投資の基本である「バイ・アンド・ホールド(株を買って放置しろ)」と韻を踏みつつ、「勝ちたいなら放置してないで勉強しろ」と。思いっきり尻をひっぱたいてくれるパワーフレーズ。 pic.twitter.com/j05feLsieh
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) January 17, 2021
僕の場合、ホームワークと言えば、「新聞を読む」「四季報を読む」「決算書を読む」「本を読む」あたりですね。
読んで、読んで、読みまくりです。
おかげで、2021年に入ってから良さげな投資先を見つけました。今年のNISA枠はこの銘柄にガッツリ投入する予定。楽しみです😊
– 中原良太