マザーズの注目有望株、おすすめの買い方
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
先日、こんなツイートをしました:
↓
【マザーズを買うなら小さいヤツを選べ!という話】
①時価総額200億円以下はだいたい爆上げ
②時価総額200億円以上はだいたいビミョー
③株価が前年比マイナスだと伸び悩みがち
※集計対象:マザーズ銘柄
※集計期間:2014年1月〜2019年12月
※リバランス:1年(52週)に1回メモ:マザーズぱねぇ pic.twitter.com/lcTuJtqYKh
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) December 28, 2020
“【マザーズを買うなら小さいヤツを選べ!という話】
①時価総額200億円以下はだいたい爆上げ
②時価総額200億円以上はだいたいビミョー
③株価が前年比マイナスだと伸び悩みがち
※集計対象:マザーズ銘柄
※集計期間:2014年1月〜2019年12月
※リバランス:1年(52週)に1回"
2020年は成長株が爆上げしました。
僕は、2021年からもこの流れは続くと見ています。
そこで本記事では上のツイートを深掘りして、「マザーズの注目有望株、おすすめの買い方」というテーマでまとめます。
マザーズの注目有望株
おすすめの買い方①
マザーズの注目有望株、おすすめの買い方その1は「時価総額が200億円以下の会社を選ぶ」です:
↓
【ポイント①:時価総額200億円以下を選ぶ】
経験則的に、時価総額が小さな会社はプロの手垢がつきにくく、割安な株が多い。これはマザーズも同じで、マザーズ株は時価総額200億円以下だとパフォーマンスがピカイチ。成長株は値付けが難しいぶん、ライバルも少なそう。迷ったら小型を選ぶと良いかと。 pic.twitter.com/qPzRSVcfYQ— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) January 2, 2021
“経験則的に、時価総額が小さな会社はプロの手垢がつきにくく、割安な株が多い。これはマザーズも同じで、マザーズ株は時価総額200億円以下だとパフォーマンスがピカイチ。成長株は値付けが難しいぶん、ライバルも少なそう。迷ったら小型を選ぶと良いかと。"
最優先で覚えておきたいのが、「マザーズの大型株は買っても儲からないケースが多かった」という点です。
具体的には、過去7年間で成績がマイナスでした。
「7年間働いて収入ゼロの超ブラック企業に勤めたい」なんてドMはいません。そんなドMを除いて、マザーズの大型株に手を出すのは控えたほうが良いかもです。
マザーズの注目有望株
おすすめの買い方②
マザーズの注目有望株、おすすめの買い方その2は「株価が1年くらいで上昇トレンドの会社を選ぶ」です:
↓
【ポイント②:前年比プラスの上昇トレンドを選ぶ】
経験則的に、成長株は株価のトレンドがとても大事。下落トレンドの成長株を買っても儲からないケースが多いので、チャートはチェックしときたい。マザーズ株の場合、前年比マイナスの株は伸び悩むケースが多め。迷ったら上昇トレンドを選ぶと良さげ pic.twitter.com/71sdWQdOvZ— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) January 2, 2021
“経験則的に、成長株は株価のトレンドがとても大事。下落トレンドの成長株を買っても儲からないケースが多いので、チャートはチェックしときたい。マザーズ株の場合、前年比マイナスの株は伸び悩むケースが多め。迷ったら上昇トレンドを選ぶと良さげ"
マザーズでは小さな会社の株を買っていればけっこう当たります。
さらに成績を高めたいヒトは、株価のトレンドも意識すると良さげです。
経験則的には、上昇トレンドの株を選ぶと7年で利益を倍増できました。
年率換算すると、1年あたり10%くらいずつ利回りが変わるイメージです。1年では小さいですが、複利で考えると差は歴然ですね。
まとめ
本記事をまとめると以下のとおり:
↓
【マザーズを買うなら小さいヤツを選べ!という話】
①時価総額200億円以下はだいたい爆上げ
②時価総額200億円以上はだいたいビミョー
③株価が前年比マイナスだと伸び悩みがち
※集計対象:マザーズ銘柄
※集計期間:2014年1月〜2019年12月
※リバランス:1年(52週)に1回メモ:マザーズぱねぇ pic.twitter.com/lcTuJtqYKh
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) December 28, 2020
“【マザーズを買うなら小さいヤツを選べ!という話】
①時価総額200億円以下はだいたい爆上げ
②時価総額200億円以上はだいたいビミョー
③株価が前年比マイナスだと伸び悩みがち
※集計対象:マザーズ銘柄
※集計期間:2014年1月〜2019年12月
※リバランス:1年(52週)に1回"
マザーズでの有望注目株のおすすめの買い方をざっくりまとめると「注目されてない上昇トレンドの小型株に目を向けること」という感じですね。
ちなみに、僕がよく「マザーズの大型株を買うのは危ない」と言うのは、このデータが理由です。
マザーズ大型株はPSR10倍越えの過熱気味な株も多い。
魅力的な成長株と、バブルが弾ける一歩手前の地雷株が混在しているのがマザーズです。
– 中原良太