これから買いの株!おすすめ成長株9選【2021年版】
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
先日、こんなツイートをしました:
↓
【おすすめ高収益・成長株9選】
①から、良さげなのを厳選。セリア(2782)、クリエイトS(3148)、TIS(3626)、MCJ(6670)、ワコム(6727)、ケーズHD(8282)、三菱倉(9301)、イオンディラ(9787)、サンドラッグ(9989)あたりが狙い目かと。※僕は小型株専門なので持ってないし買わないです pic.twitter.com/IPnq0SzhEg
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) December 26, 2020
“【おすすめ高収益・成長株9選】
①から、良さげなのを厳選。セリア(2782)、クリエイトS(3148)、TIS(3626)、MCJ(6670)、ワコム(6727)、ケーズHD(8282)、三菱倉(9301)、イオンディラ(9787)、サンドラッグ(9989)あたりが狙い目かと。"
本記事では上のツイートを深掘りして、「これから買いの株!おすすめ成長株9選【2021年版】」というテーマでまとめます。
これから買いの株!
おすすめ成長株9選【2021年版】
9銘柄は以下のとおりです:
↓
(2782)セリア:100円ショップ大手
(3148)クリエイトSDHD:ドラッグストア
(3626)TIS:独立系SI大手
(6670)MCJ:パソコン製造・販売
(6727)ワコム:ペンタブレットの世界トップ
(8282)ケーズHD:家電量販大手
(9301)三菱倉庫:倉庫業最大手
(9787)イオンディライト:施設管理最大手
(9989)サンドラッグ:ドラッグストア
以上の9銘柄は、日本株のなかでもかなり収益性が高い成長株です。
ピックアップしたのは、ざっくり「ROAが高くて、PERが高すぎない(25倍以下)」会社です。
この手法はKAPPAさんというお医者投資家が考案したものの簡易版です。大型株を選ぶときは、この「ROA(Return on Asset)・低PER」のものが上がりやすくていい感じです。
僕自身、2019年にはROAが高い株をたっぷり選んで、そこそこ儲けることができました。
おすすめ成長株9選【2021版】が
これから買いの株の理由
上でご紹介した9銘柄は、以下の手法をベースに発掘しました:
↓
【さいきんはROAが高い会社ほど儲かったぞ!】
①予想ROAが3%以上の高収益株は上がりやすい!
②配当利回り2%以上の割安株はもっと上がりやすい!
③予想ROAが低いと全体的にビミョー!
※集計対象:時価総額1000億円以上
※集計期間:2014年1月〜2019年12月
※リバランス:1年(52週)に1回 pic.twitter.com/59Rv6ox1eJ— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) December 26, 2020
“【さいきんはROAが高い会社ほど儲かったぞ!】
①予想ROAが3%以上の高収益株は上がりやすい!
②配当利回り2%以上の割安株はもっと上がりやすい!
③予想ROAが低いと全体的にビミョー!
※集計対象:時価総額1000億円以上
※集計期間:2014年1月〜2019年12月
※リバランス:1年(52週)に1回"
これらの高収益株が上がる理由は2つ考えられます。
1つは、「経営陣が優秀だったり、ビジネスモデルが秀逸であるケースが多い」から。
高いROAを維持できる会社には、何かしらのカラクリがあります。
たとえば、セリアの100円ショップなんかが好例で、100円ショップって、アマゾンとかの通販じゃ真似できないんですよね。
このインターネット時代、リアル店舗を持つ小売業の中でも、100円ショップは勝算のあるビジネスだと思います。
もう1つは、「成長スピードが早いから」です。
ROAが高い会社は、言い換えると「お金をめっちゃ余らせている会社」とも言えます。
こういう会社がガンガン利益を再投資に回すと、ものすごい勢いで複利で成長していくと期待できます。
要は「ROAが高い会社は優秀だし、成長も早いと期待できる!」という感じですね。
まとめ
本記事をまとめると以下のとおり:
これから買いの株!おすすめ成長株9選【2021年版】
(2782)セリア:100円ショップ大手
(3148)クリエイトSDHD:ドラッグストア
(3626)TIS:独立系SI大手
(6670)MCJ:パソコン製造・販売
(6727)ワコム:ペンタブレットの世界トップ
(8282)ケーズHD:家電量販大手
(9301)三菱倉庫:倉庫業最大手
(9787)イオンディライト:施設管理最大手
(9989)サンドラッグ:ドラッグストア
※高ROA・低PERの銘柄の中から選別
上でお見せしたツイートでは「ROAと配当利回り」で区分けした表を載せましたが、「ROAとPER」の組み合わせもOKです。
ちなみに、僕は「これから2〜3年は成長株が上がるだろうな」と見ています。本記事でご紹介したおすすめ成長株は、2021年これから買いの株だと思います。
というのも、これからしばらくは金融緩和が続くからです。金融緩和のもとでは、割安株より成長株のほうが上がりやすいです。
以上9銘柄、2021年からの活躍に期待ですねー。
– 中原良太