資産配分について思うこと
どうも、中原良太です。
大統領選挙明け、日本株は爆上げでした:
↓
11/4引け。日本株は全面高。マザーズ指数は前日比+5.33%、爆上げでした。これで主要指数は軒並み5日線を回復。上昇トレンド復活です。まだ決算ラッシュが続いています。株価も乱高下しやすいので無茶はできません。が、割安株あたりは買っても良さそう。僕は明日から短期で買い戻そうかなぁ。 pic.twitter.com/YWcWuwhz7G
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) November 4, 2020
もうちょい地合いがよくなったら、短期銘柄を買い戻そうと思います。
大統領選挙前は、短期取引の手法をブラッシュアップしていました。パワーアップしていた手法を使うのが楽しみです。
【これまでの資産変動】
10/28終値→11/4終値:▲22万円(反映遅れあり)
2020年:▲190万円(11月4日時点、反映遅れあり)
2019年:+433万円
2018年:+68万円
資産配分について思うこと
先日、こんなツイートをしました:
↓
資産運用でもっとも重要なのは「資産配分(アセットアロケーション)」です。ほとんどの人にとってもっとも価値がある資産は「時間」です。だから、お金の配分より、時間の配分に気をつけたほうが良い。お金の配分に囚われすぎて、時間の配分をミスってはいけない。成功者はみんな時間の配分がうまい。 pic.twitter.com/s8loYcF1eG
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) November 3, 2020
お金の配分のことを考えるのは大事です。ですが、それ以上に時間の配分のほうが大事です。
家族や友人と過ごす時間、働く時間、休む時間、学ぶ時間、運動する時間、趣味の時間。何に時間を充てるかで、人生の大部分が決まります。
資産運用の結果の9割は配分で決まる。つまり、「時間の配分だけは間違えちゃいけない」とも言えそうです。
– 中原良太