[10/14]マザーズIPOに勝機?(日経平均の見通しと予想)
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
本記事では10/14以降の日経平均の見通しと予想を僕なりにまとめます。今日お伝えする大事なポイントは以下の3つ:
↓
【日経平均の見通しと予想(10/14版)】
◯主要指数は上昇トレンド、フルポジ継続
◯マザーズまだ強い。成長株に注目したい
◯決算発表ラッシュに備え分散+先回り決算発表が本格化。これからラッシュが来ます。持ち株が怪しい場合、決算前に損切りする手もアリです。
※スクショはTradingView pic.twitter.com/1zWMvGAl6s
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) October 13, 2020
◯主要指数は上昇トレンド、フルポジ継続
◯マザーズまだ強い。成長株に注目したい
◯決算発表ラッシュに備え分散+先回り
決算発表が本格化しており、株価の乱高下が目立ちます。「含み損を食らったけどどうしよう?」と心配な方もいるでしょう。
以降では、上のツイートに触れつつ、決算発表ラッシュでの上手い立ち回り方について、僕なりの考えを解説していきます
日経平均の見通しと予想①
主要指数は上昇トレンド
1つ目のポイントは「主要指数は上昇トレンド」という点です:
↓
【主要指数は上昇トレンド、フルポジ継続】
月曜日に一時TOPIXが下落トレンド入りしましたが、火曜日に吹き返しました。10/13は横ばいだったものの、主要指数はいずれも5日線超え。上昇トレンドです。日本株は上がり始めてからが強いので、このまま上昇気流に乗りたい。僕もいまフルポジ維持中です。 pic.twitter.com/KbT8w1GYW7— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) October 13, 2020
“月曜日に一時TOPIXが下落トレンド入りしましたが、火曜日に吹き返しました。10/13は横ばいだったものの、主要指数はいずれも5日線超え。上昇トレンドです。日本株は上がり始めてからが強いので、このまま上昇気流に乗りたい。僕もいまフルポジ維持中です。"
後でも触れますが、決算発表ラッシュの時期は、決算がひどい株は乱高下するリスクがあります。
保有中に悪い決算を出しそうな地雷には、なるべく手を出さないでおくと無難です。
日経平均の見通しと予想②
マザーズの成長株に注目
2つ目のポイントは「マザーズの成長株に注目」という点です:
↓
【マザーズまだ強い。成長株に注目したい】
マザーズ指数はついに前年比+50%を突破。まだ研究ができてませんが、年末時期のIPOは初値しだいでセカンダリーもアリな気がします。売上や利益をグイグイ伸びてる成長株、とりわけ値動きが激しい銘柄ほど値動きが軽くて狙い目に見えますね。 pic.twitter.com/2HDd6jgM9I— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) October 13, 2020
“マザーズ指数はついに前年比+50%を突破。まだ研究ができてませんが、年末時期のIPOは初値しだいでセカンダリーもアリな気がします。売上や利益をグイグイ伸びてる成長株、とりわけ値動きが激しい銘柄ほど値動きが軽くて狙い目に見えますね。"
経験則的には、短期では「強い指数に便乗して、長いものに巻かれる」と上手くいきやすい傾向があります。
足元でもっとも強いのがマザーズ指数。いまは同指数に便乗する方法を考えたいところです。
マザーズが強いときは成長株に順張りするのが鉄板。(年末以外は地雷ですが)いまならIPOのセカンダリも有力です。
セカンダリで株を買うときには、上場直後に下がった株が、何日か後に高値を更新したあたりを狙うと良い気がします。
日経平均の見通しと予想③
決算発表ラッシュの傾向と対策
3つ目のポイントは「決算発表ラッシュの傾向と対策」という点です:
↓
【決算発表ラッシュに備え分散+先回り】
決算前は1カ月ほど前から動意づきます。上振れ期待は発表前から上がり、下振れ懸念は発表前から下がります。この動きを先回りすれば利回りアップも期待できます。決算をまたぐ場合は低PBR株・財務健全株への分散が鉄板。当てずっぽうは危ない。控えるのが吉。 pic.twitter.com/LQxktkqdPm— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) October 13, 2020
“決算前は1カ月ほど前から動意づきます。上振れ期待は発表前から上がり、下振れ懸念は発表前から下がります。この動きを先回りすれば利回りアップも期待できます。決算をまたぐ場合は低PBR株・財務健全株への分散が鉄板。当てずっぽうは危ない。控えるのが吉。"
決算発表は「妄想が現実にかき消される時期」でもあります。過度な期待を背負った会社は暴落する恐れもあるので要注意です。
決算をまたぐ場合は、なるべくPBRが低い株に分散投資するのが基本。それ以外は地雷が多いのでかなり深い分析が必要です。
また、決算後に暴落した株がある場合、「下がるべくして下がった株」なら損切りしてもOKですが、過度に下がっている場合は25日線を回復するくらいまでは塩漬けするのも一手です。
あわてて損切りして投げ売ると、安売りしちゃうこともあるので気をつけましょう。
決算前に株を買う・決算前に仕込むコツについては、コチラの記事で詳しくまとめてあります。
まとめ
本記事をまとめると以下のとおり:
【日経平均の見通しと予想(10/14版)】
◯主要指数は上昇トレンド、フルポジ継続
◯マザーズまだ強い。成長株に注目したい
◯決算発表ラッシュに備え分散+先回り
この時期は、決算発表後の株価の動き方が気になる方が多いと思います。また後日、攻略法をまとめますね。
また、年末にかけてはIPOが増えてきます。IPOの攻略法も知りたい方が多いと思うので、こちらもまた後日まとめますね〜。
– 中原良太