スポンサーリンク

株初心者が勉強しておきたい必要知識3つ

2020年6月27日

From: 中原良太
自宅の書斎より、、、

「さいきん株を始めたのだけど、何から勉強すればいいか分からない!」というお声をよく頂きます。

同じ悩みを抱えている方が多いのでは?と思い、以下のツイートをしたところ好評でした:

そこで本記事では、このツイートを深掘りし、「株初心者が勉強しておきたい必要知識3つ」をまとめます。

株初心者が勉強したい!
必要知識①:税金

真っ先に押さえておきたいのは「税金」です:

株式投資の成功率は、どんなに頑張っても80%くらいでしょう。その一方、ルールさえ学べば節税の成功率はほぼ100%です。

株式投資以上の利回りを、節税で稼げることもよくあります。

非合法な「脱税」がダメなのは言うまでもありませんが、必要以上に納税する必要がないのもまた事実です。

とりわけ、運用資金が少ないときほど、貯蓄を加速できるので節税のパワーは大きいです。

NISAやiDeCo、日本には利用できる貯蓄制度がたくさんあります。まだ勉強していない方は、ガッツリ調べてみることをオススメします。

株初心者が勉強したい!
必要知識②:資産配分

次に押さえておきたいのは「資産配分」です:

ちなみに僕の場合は「カウチポテト」という資産配分を取り入れています。

これは「現金1:株式1」という配分で、相場が上がったとき「株が儲かる」、相場が下がったとき「現金が助かる」のように、どちらのシナリオが来ても助かることを目指した配分です。

現金だけしか持たないのもそれはそれでリスクだし、株を買いすぎるのもリスクです。このバランスを取るのが資産配分です。

資産配分の仕方は十人十色で正解はありません。ただ、いろんな選択肢を知っておかないことには、自分に合った資産配分も分からないです。だから、いろんな「パターン」を知っておくのが大事です。

株初心者が勉強したい!
必要知識③:会計

さいごに押さえておきたいのが「会計」です:

「株は先読みが大事!」という話をする人も居ますが、先読みはそうカンタンなものではありません。

なぜなら、周りの人たちも先読みしているからです。僕らは「周りがどこまで先読みしているかを先読みして、それを見越して先読みしない」といけません。これはがかなーり骨が折れます。

先読み自体が骨折りなうえ、全員が成功することはできません。スポーツと同じで、勝者と敗者が分かれる「ゼロサム」だからです。

ですが、会計知識を身につければ、駆け引きせずとも「全員勝ち」を目指せます。全員で勝てるゲームを「プラスサム」と言います。

よって、まずは「会計」を身に着け、そのうえで興味があれな「駆け引き」も学ぶ…というのが正当な手順だと思います。会計を飛ばして駆け引きを学んだ人で、成功をすることは稀です。

まとめ

本記事をまとめると、以下のとおり:

【株初心者が勉強しておきたい必要知識3つ】
①税金
②資産配分
③会計

この3つは、「全員が報われる」うえ「効果もバツグン」です。まずはこの3つを押さえておき、興味があればその他のテクニックも勉強してみるのが良いでしょう。

特に「資産配分を間違えて退場」という人は後を絶ちません。なので、②は欠かせません。

ここを押さえておかないと、大きなチャンスを取り逃がすうえ、取り返しのつかない失敗をしてしまいます。

これらは、僕自身も特に集中的に学んでいる分野でもあります。これまで「株で勉強すべき知識が分からない…」と悩んでいた方は、まずはこの3つから学んでみてはいかがでしょうか。

– 中原良太