化けそうな割安株を見つけたので、
ご紹介しましょう。それがコチラ:
↓
◯アクシーズ<1381>
鶏肉の国内大手。
2014年までは、
業績が低調だったのですが、
2015年あたりから、
好調な業績が続いています。
株価も割安感が出てきたので、
注目しているところです。
同社の予想PERは8.2倍。
仮に今の業績が続けば、
益回りは12.1%とそこそこ高め。
日本株全体と比べても、
3分の2ほどの価格で売られている感触です。
値ごろに見えたので、
ざっと企業価値を見積もってみました。
まず、同社の財産価値をザッと見積もると、
※2019年6月期の有価証券報告書を参照
現金:6543百万円
掛金:1883×0.8=1506百万円
証券:336×0.8=268百万円
資産計:8317百万円
負債計:2611百万円
ネットネット:5706百万円
発行済株式総数:5,617,500株−1,600株=5,615,900株
⇨1株あたりネットネット:1016円
と、こんな感じ。
同社の株価は2270円ですが、
「仮にいま倒産しても、半分くらいは、
現金として戻ってきそうだぞ〜!」
という感じであります。
また、同社の10年分の有価証券をもとに、
収益性についても分析してみました。
業績が低迷していた時期も含めると、
同社の収益価値は1株あたり135円/年ほど。
益回りは6%弱ほどでした。
停滞期を含めても平均ほどなので、
今の好業績が続けられれば、
かなり美味しい投資になりそう。
これらの情報をもとに、
理論株価(割引率10%、成長率0%)を、
手堅く算出してみると、
理論株価
=清算価値+収益価値(10年)
=1016円+1350円=2366円
という結果が得られました。
同社の理論株価は2366円。
現時点の株価が2270円なので、
理論株価と比べても割安に感じます。
かなり保守的に見積もったうえで、
「割安」という水準ですから、
長期保有しておくだけでも、
中長期で値上がりが期待できるでしょう。
「今すぐ飛びつきたい!」
というほどではありませんが、
余裕があれば買いたいですなぁ。
目先5年〜10年くらいは、
上昇が期待できると思いますよ。
ウォッチリストに入れて、
観察してはいかがでしょうか。

慶應義塾大学理工学部卒。18歳の頃、工場でのアルバイトを機に貧乏の辛さを知り、資産運用に興味を持つ。同年に株式投資を始め、何度も大失敗して資産を失う。しかし、「タダでは転ばない」精神で、失敗のたびに腕を磨いた。2013年、大学在学中にYahoo!株価予想達人に抜擢される。同サイトで100名超のアナリスト集団の中から「ベストパフォーマー賞」「通算最高勝率者賞」受賞(2016年1月)。予想記事の累計成績は、2015年+480%、2016年+1024%、2017年+943%、2018年+501%。四季報オンラインにて連載を経験。AllAboutガイド。FISCOソーシャルレポーター。資産運用に関する「正しい知識」を広めることをモットーに活動。
コメントする