
From: 中原良太
近所のカフェより、、、
2月に入ったので、
今月の計画を立てに、
カフェに来ました。
我が家では、毎週末に、
「振り返りと計画の時間」を、
設けておりまして。
夫婦二人でカフェに籠もって、
黙々と2時間くらい、
手帳に今週の振り返りと、
来週の計画を書きまくるんです。
自分で言うのもなんですが、
この習慣、むっちゃ良いですよ。
1週間の終わりに、
「今週は何をしたか?」
「今週は充実していたか?」
「今週は成果を出せたか?」
なんてことを振り返ると、
毎週のように、山ほど、
失敗したことが見つかるんです。
そして、
日々の失敗を糧にして、
「来週から何を変えるか?」
「来週から止めることは何か?」
「来週から増やすことは何か?」
などなど、
振り返りの内容を基に、
新しい計画を立てていくんですよ。
それこそ、
「昨日の野菜炒めはしょっぱ過ぎた」とか、
「こないだのけんちん汁は薄かった」とか、
プライベートの反省もそうですし、
「あの仕事、無駄じゃない?」とか、
「この仕事、増やしたらどうか?」とか、
仕事の振り返りもしますし、
「あの取引は失敗だった」とか、
「あの投資は成功だった」とか、
株にまつわる振り返りもします。
高校生の頃から、
10年以上続けている習慣ですが、
日進月歩で成長していく感覚を、
一度味わったら、止められなくなります。
この「振り返り」の時間が無かったら、
僕は、今ほど成長できてません。絶対に。
◆ ◆ ◆
この「振り返り」の時間について、
株式投資のことを詳しくお話しすると、
毎週末。
ぼくはこんなことを考えてます。
「今週の取引はうまく行ったか?」
「うまく行かなかったのは、何か?」
「うまく行かなかったのは、偶然か?」
「来週も、今週と同じことを続けるか?」
「続けるなら、量を増やすか、減らすか?」
「続けないなら、代わりに何をするか?」
こんな自問自答を、
毎週のように繰り返しています。
1年は52週間ありますから、
1年で52回の試行錯誤ができる訳です。
1週間ごとに1%ずつ、
生産性が改善できたとすれば、
1年後には、今の1.5倍以上も、
成果を出せるようになってる計算です。
「毎年、人生が1.5倍も豊かになる」
のだから、やらなきゃ損ですよ。
市場が開かれている時間は有限なので、
お金を増やすには時間がかかりますが、
努力と手間さえ惜しまなければ、
能力はいくらでも伸ばせます。
さてと。
1月も失敗がたくさんあったなぁ。
2月からは、何をしようかな。
今から楽しみで仕方がありません。
– 中原良太

慶應義塾大学理工学部卒。18歳の頃、工場でのアルバイトを機に貧乏の辛さを知り、資産運用に興味を持つ。同年に株式投資を始め、何度も大失敗して資産を失う。しかし、「タダでは転ばない」精神で、失敗のたびに腕を磨いた。2013年、大学在学中にYahoo!株価予想達人に抜擢される。同サイトで100名超のアナリスト集団の中から「ベストパフォーマー賞」「通算最高勝率者賞」受賞(2016年1月)。予想記事の累計成績は、2015年+480%、2016年+1024%、2017年+943%、2018年+501%。四季報オンラインにて連載を経験。AllAboutガイド。FISCOソーシャルレポーター。資産運用に関する「正しい知識」を広めることをモットーに活動。
こんにちは。
とってもいいお話でした。
毎週末ですか?!
素晴らしい習慣ですね。
当方、子ありでカフェに2時間は難しいですがぜひ真似してみたいと思いました。
自分も習慣化したい!!
為になる記事ありがとうございます☆